2012年 青空ヨーガ開催予定
2012年02月23日


3月~11月までの期間、毎月1回チャリティーヨーガを開催します

どなたでもご参加ください

2012年開催日:いずれも日曜日

3月4日 4月8日 5月6日 6月10日
7月1日 8月5日 9月2日 10月14日 11月4日
時間:10:00~11:00
場所:熊本市錦ヶ丘公園 (東部市民センター、東郵便局の並びです)
参加費:100円~ 寄付制(すべて慈善団体へ寄付します)
準備品:ヨーガマット(代わりのもので可)、レジャーシート、飲み物
申し込みの必要はありません。直接お越しください

屋外で行うヨーガのため、雨が降ったら中止となります
当日中止にする場合はツイッターhttps://twitter.com/#!/HimemikoSonoda
と、ブログhttp://kimi-asana.blogzine.jp/happy/にて朝8時までにおしらせします
※駐車場は河川敷沿いに停めれます
不明な点の問合せ先は、キミ先生(070-5434-2770)までご連絡ください
ライトヨガASANAのホームページもご覧下さい
http://www.aaasana.jp/
3月 青空ヨーガ【追記】
2012年02月22日


時間:10:00~11:00
場所:熊本市錦ヶ丘公園 (熊本県熊本市錦ヶ丘8番1号)
(東部市民センター、東郵便局の並びです)
参加費:100円~ 寄付制(すべて慈善団体へ寄付します)
準備品:ヨーガマット(代わりのもので可)、レジャーシート、飲み物
主な内容:
ハタヨーガ(外でasanaポーズ)
呼吸法
瞑想法
どなたでもお気軽にご参加ください
申し込みの必要はありません。直接お越しください
屋外で行うヨーガのため、雨が降ったら中止となります
当日中止にする場合はツイッターhttps://twitter.com/#!/HimemikoSonoda
と、ブログhttp://kimi-asana.blogzine.jp/happy/にて朝8時までにおしらせします
※駐車場は河川敷沿いに停めれます
不明な点の問合せ先は、キミ先生(070-5434-2770)までご連絡ください
ライトヨガASANA HP
http://www.aaasana.jp/
ひと雨ごとに少しずつ春の訪れが垣間見えるこの頃ですね
今年も青空ヨーガの季節がやってきました
室内でのヨガとは全く違った感覚があり、気持ちいいですよ
1人 100円からのチャリティーヨガですので、
皆さん奮ってご参加ください
2月のヴェーダンタ読書会
2012年01月30日

ヴェーダの教えは、「より善い人生」を生きてゆくためのガイドブック

大切なエッセンスのたくさん詰まった教えには、目からウロコです

良ければmixiコミュニティもご覧下さい

http://mixi.jp/view_event.pl?id=67579657&comm_id=4922617
11/12(土)☆第9回 ヴェーダンタ講座
2011年11月03日


テーマ:

日 時:

場 所:

講 師:

内 容:

参加費:

神奈川在住のインド人のお坊さんが、来熊し講義されます


ちなみに当日は、おはずかしながら
わたしたち実行委員で歌をご披露いたします
目下、歌の練習中です

お申込を受け付けていますので
お申し込みがまだの方は、お気軽にどうぞ~


また、ご友人やお知り合いの方にお伝えしていただけると
大変ありがたいです



Happy lifeのヒントを探しにお出かけしてみませんか


よがっしゅく2011.10.9~10
2011年10月15日



雨が降るごとに肌寒さが増して、冬に向かって季節が変わっていく様子を
感じております

遅くなりましたが先日のヨガの合宿にアシスタント&受講者として
参加してまいりましたので、記録に残して


受講に集中していてあんまり写真が撮れなかったんですが
トレッキングにコミュニケーションヨガ、沈黙の行、菜食の食事、ASANA、月の礼拝、朝から外ヨガ、
座学(ヨーガの知識を勉強)、ヨーガセラピーにラージャヨーガ、瞑想、映画の上映、チャリティバザー、
などなど2日間盛りだくさんのプログラムでした


合宿のプログラム自体が『緊張(気持ちを高める、意識を集中する)』と『弛緩(気持ちが静まる、リラックスする)』
で組まれていたので、疲れることもなく本当にあっという間に過ぎていきました

沈黙の行を初めて体験したのですが、、正直もどかしかったです(笑

普段は当たり前に言葉を発して相手に伝えて、コミュニケーションを簡単にとる事が出来ますが
それをジェスチャーや筆記でしか伝えれないことで、要点を絞って伝えなきゃいけなかったり、
聞き手にとっては相手が何を言いたいのか、相手の立場になって物事を考えることが出来る練習に
なると思いました

朝から散策&外でのASANAは本当に気持ちが良くて、心が浄化されていく感覚を味わいました


また数年後?再度同じ地を訪れたときには、自分自身が成長していたいなと思いながら瞑想していました

シュミッツ千栄子先生ワークショップ@葉祥明美術館
2011年10月04日



あり、参加してまいりました


美術館の中には沢山の絵本から抜粋した素敵な画が飾られていて、出口を出ると
あたり一面に草花や山、空と雲の大自然が広がり、ところどころに絵本が飾られていました

とっても広い敷地があって、その中でも特に自然のパワーを感じると
シュミッツ先生が言われるところで行われました

先生の心を浄化しましょう

方々と自己紹介を全員として、二人一組で手を繋ぎ広場を一周、
二人一組が四人になり、八人になり、
最後には全員で1つの輪になって手を繋ぎ、呼吸を沢山吸い込んで
ジャンプしながら両サイドの人とハイタッチ



イベントの内容は濃すぎて書ききれません


最後に全員で密集して隣同士や前後の人たちの体を
さすりあって温めあいました

自分自身で手をさすっているより、人の手はとても温かく
感じました


そのあとに『ラム瞑想』をしました

瞑想後にゆっくり目を開けていくと、向こうに見える
山や空の景色がとても神秘的に見えて
すごく新鮮な感覚がありました

皆さんの感想は、心が研ぎ澄まされたという方が多かったです

また次のWSで先生にお会いするまで、成長してひと皮むけて
受講したいなと思いました

最後まで読んでいただいてありがとうございます

よがっしゅく
2011年09月27日


よがっしゅく~ヨーガリトリート~を行います

昨年は知人や生徒さん達のご紹介のおかげで、
22名の方々に参加していただきました

今年も、すでにヨーガクラスの中で、また親縁のインストラクターの方々に
チラシを配っていただいておりますので、ぼちぼちと申し込みがあっております

有難いことです

よがっしゅくのチラシは下の文字リンクよりダウンロードされてください

「Yogasshuku2011.pdf」をダウンロード
お申し込みは、お早めに

修行会のスケジュールや詳細は、申し込み後、
改めてパンフレットを郵送、または手渡しいたします

しかし実際の修行プログラムの詳細は、当日まで秘密というのが定例です

なぜなら、「何があっても受け入れる」という受容の心持ちの訓練が、
パンフレットをもらった時から、否・チラシをもらって
申し込みをしようと思った時点から、すでに始まっているからです

ですから、チラシもパンフレットも、修行の内容に関しては敢えて
アバウトな書き方をしています

それでも、年々、参加する人が増えていますし、
参加していただいた方々には、毎年、大変好評をいただいておりますよ

執着を手放して飛び込む勇気のある方は、すでに何が起こっても
楽しめる心境ができているのです

今年のことは当日のお楽しみですが、その代わりに
昨年の内容をご紹介させていただきますね

昨年のよがっしゅくの報告、写真を見たい方は、下よりご覧ください

「よがっしゅく2010終了報告」
http://kimi-asana.blogzine.jp/happy/2010/10/2010_4927.html
「よがっしゅくフォトアルバム」
http://kimi-asana.blogzine.jp/happy/2010/11/post.html
シュミッツ先生WS in 南阿蘇
2011年09月26日


朝晩寒くなってきていますが気候が良く
気持ちのいい季節になりましたね

シュミッツ千栄子先生

南阿蘇で開かれます

私も参加いたします


情熱的&魅力的&誰にでも分かり易い
【女性に元気を与える】ヨーガ

体験しましょう

日時:2011年10月2日(日)
場所:葉祥明美術館
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5988-20
参加費:3000円
ワークショップ終了後は、希望者のみ、シュミッツ先生との
お食事会やファームランドでの汗蒸盤浴、休憩や宿泊も
合わせて申し込み受け付けています

申し込み 090-4996-6634 松本 まで

シュミッツ千栄子 呼吸法デザインセンター・ワークショップの情報はこちらをご覧ください

http://www.chiekoschmitz.com/event/4531.html